雷雲とうさ耳

お笑いとジェンダーと雑多なお気持ちと少しだけ旅。

「普通」でありたいと望むこと

普通でありたいと思っていた。普通のまま、皆の中に埋もれ、誰にも迷惑をかけず、ただ家族を養い、更に自分の後の世代に続けていく。誰からも絡まれたりせず、嫉妬もされず、馬鹿にもされず、「普通に」友達がいて「普通に」恋人がいる人生。将来は「普通に」結婚し「普通に」子供を産んで「普通に」育てていく。
特に幼い頃は「普通」に憧れを持っていた。それはおそらく、親から「普通の人ができることがどうしてできないの」と言われてきたから。「普通」は必ず私よりも上の存在だった。私が怒られるのは、私が家に居場所がないのは、私が上手く人間関係を築けないのは、私が「普通」未満の存在だから。そうか、私が悪いのか。どうしたら「普通」になれるだろう。どうしたら、母親の望むような「普通」の人間になれるんだろう。そう思っていた。
事実、私は普通ではなかったのかもしれない。でも、言葉の魔法というのは存外に大きい。私は普通であるために、意見を表明しなくなった。表明しなくなったら意見を持てなくなった。私は普通であるために、その場に適応して生きていくことを覚えた。適応して生きていたら、本当に一個の確立した自己というものがどこにもなくなってしまった。私は、21にもなって、まだ私が誰なのかわかっていない
でも、今私が意見発信をできているのは、きっと私が「普通」の土俵に立つことが出来たから。自分で自分を「意見を発信してもいい人間だ」と認めることができたからだと思う。とはいえ、「普通」の足かせがなかったら、もう少し自分の意見を持てる、その場で相手に合わせたりしない人間になれたかもしれない、というのはタラレバに過ぎないか。
普通ってなんだろう。古くから現代まで、古今東西の哲学者やら作家やら科学者やらが考えてきた疑問を、一介の大学生の私が、今考えてみる。普通であることは難しい。難しいのに褒められない。まるで家事労働みたいだ。そうか、だって家事労働も「普通」だもんな。普通でないと、いろんな人から否定される。「それはちがうよ〜」と笑われる。私は結局、普通でいたかったんじゃなくて、誰にも頭ごなしに否定されたくなかっただけだったんだ。みんな頭ごなしに否定されるなんて嫌だから、普通でいたいのかもしれない。
でも、普通でいようとしても、結局は傷つくし、それなりに否定もされるし、生きてきた環境が違うんだから当たり前のことだが、全ての人が共有する「普通」観なんてあるわけがない。お互いに普通であろうとしても、逸脱していく。じゃあ普通なんて無理じゃん。
そう、無理なんだ。完全に普通になることなんてできない。だって「完全な普通」なんてものは存在しないから。
それならば。目指すところのものが存在しないならば。私は、私達は、「普通」を目指す必要が無い。そう思えれば、少しでも「普通」の呪縛から解き放たれるんじゃないだろうか。「普通」でないと嫌われる。はなっから嫌われることもあると思っていれば、行動の幅も広がる気がする。
「嫌われる勇気」ってこういうことなんですかね、アドラーさん。

とりあえず開設。

珈琲を飲んだら眠れなくなったので、ブログを開設することにした。

人がブログやらnoteやら書いているのに触発されて書くなんて、自分が所詮は猿真似をしている人間の一人に過ぎないということを思い知らされて最高に皮肉だ。特に自分をある程度特別な人間だと思って、意見を発信しようとしている私のような人間にとっては。私は自分を特別な人間だと思っているのだろうか。いや、こんなことはどうでもいいことだ。少なくとも私が、「私の発信する意見は少なくともこれを見るうちの少ない誰かのためには有益かもしれない」と思っているのは確かである。

実は何回かブログやら日記やらというのは挑戦したことがある。ここに新しく書き込んでいるということは、お察しの通り挫折続きだということだ。私が挫折したのは、「人の目を気にしすぎた」こと、つまりは「自分の書きたいことを書けなかったこと」と、あとは単純にブログに求められる長さのせいだろう。おかげさまでツイッターはその基準を難なくクリアし、始めてから三年以上の月日が経った。インスタグラムとフェイスブックは上手く運用できない陰キャである。

何の話だったか。そう、書きたいことを書けなかった、という話である。大した影響力もないツイッターアカウントを持ってして、誰かに否定されることを恐れて書くことを断念したことが何度もある。でも、恐れないで書くことは、私の中に新しい意見を生むことにつながる。書いて、誰かに意見してもらって、考えて。アウトプットと自分の中での意見の熟考を、バランスよく組み合わせることで、きっとよりよい意見がアウフヘーベンされていくはずである(言いたかっただけ)。

「こんな小さな私でも」とか、「私はまだこの分野に詳しくないので」とか、逃げ口上を先に使うのはなるべくやめていきたい。この分野に詳しくないのは当たり前だ。専門家より一介の大学生が詳しくなれるわけがない。それでも、少しでもロジカルに、冷静に、意見表明をしていけたら、していけたら…何だろう。いきつく先はよくわからない。一瞬「少しでも私のさらなる高みに」とか書こうとしたけど、嘘はいけないね。嘘なく、ブログなのでゆるっと。でもちゃんと考えて。いきていきたいなとおもってます(知能低下)

最後に。真似して始めるのも、誰かに言われたから始めるのも、恥ずかしいことじゃないと思う。というか恥ずかしいと思わないように生きていきたい。始める理由なんて人それぞれだし、なんていうのかな、始めない理由を探す方が簡単だし、始めないよりは始めた方が、何かにつながっていく可能性もあると思うし。

公開前のこのブログは死ぬほど可能性を秘めている。でも、公開された瞬間に、あっさりと可能性は失われていく。ネットが普及して「タブラ・ラサ(白紙状態)」の本来の意味は大分失われてきてしまった気もするけれど、一度発信されたものは二度と変えられない、ということをきちんと考えながら、このブログに与えられた可能性を、私なりに生かしていきたいと思っています。それでは、もしかすると短い時間になるかもしれないけれど、しばしお付き合いください。